ピロール農法
ピロール農法とは、「ラン藻」の増殖を促す”ピロール資材” を田畑に撒いて、ミネラル豊富で美味しい作物を作る農法です。
46億年前に地球が誕生した後、35億年前頃から光合成を行い酸素を放出する細菌の仲間が「ラン藻」シアノバクテリアであり、過酷な原始地球上で酸素を放出して、現在の生態系を作り上げました。
水と、岩石(ミネラル)と、光エネルギーという条件で生育する「ラン藻」は、二酸化炭素を吸収し酸素を土の中に出すので、植物の根が強くなります。
ラン藻を土壌で繁茂させ、その力により環境改善と、高ミネラルで丈夫な農産物(ピロール米)を作り上げる元が”ピロール資材” であり、それを応用した農法がピロール農法なのです。
2011/07/19